目白卓球倶楽部公式サイト

表ラバーの特徴と対策方法を知って完全攻略!


こんにちは!目白卓球倶楽部の星です(^o^)丿
今回は『異質ラバーの性質と対策』についてお届けします^_^
今週は目白卓球倶楽部でも苦手だという方が多い「表ラバー」!!
そんな表ラバーのことを理解してもらいたく今回ご紹介させていただきますm(__)m
○表ラバーの特徴
・相手から受けた回転がナックルで返る
・自ら強い回転をかけづらい
・回転系、スピード系、変化系の種類がある
このような特徴があります!
代表的な表ラバーには、
・ブースターFV(スピード系)
・モリストSP(スピード系)
・スペクトル(スピード系)
・アタック8(変化系)
・スーパースピンピップス(回転系)
などなどがあります(^.^)
○表ラバーの主な戦術
・ナックルボールで相手にミスをさせる
・スマッシュ
表ラバーの戦術の特徴は、相手の回転に影響されづらいラバーです!
返したボールがほぼ無回転の「ナックル」といわれる球種になるのですが、スイングは裏のように回転をかけているように見えるため、裏ラバーの回転と同じ角度で返してしまい浮いたボールをスマッシュされてしまうケースが多いです(+_+)
皆さん、表の対戦相手に、そんな感じで負けてしまっていると心当たりがあるのではないでしょうか?(´∀`*)
ここまでの話では、最高のラバーのように感じますが、表ラバーにも弱点はあります!
表ラバーの対策をご紹介したいと思います(*^^)v
○表ラバーの弱点
・回転のかかったボールに弱い
・後陣からはボールが飛んでいかない
・回転の強弱をつけづらい
表ラバーは、基本的に回転のかかったボールに弱いです(+_+)
表ラバーは裏ラバーのように回転をたくさんかけられるわけではないので、ブロックや攻めるボールの安定性に欠けてしまいます!
そのため、回転のかかったループドライブや、下回転のボールは摩擦の少ない表ラバーの表面だとスリップしやすくなりミスが多くなります((+_+))
また、後陣からボールを打ったときには、初速は速いですが、失速してしまい台に届かない場合もあります!
そして、回転の変化がつけづらい為ツッツキやスマッシュの回転が単調になりがちです!
ラケット交換で相手の表ラバーが何系か分からない場合、最初の数本でツッツキの回転量を確認して角度を調節する意識をしましょう!!
表ラバーを使っている人への基本戦術としては、難しいかもしれませんが回転をかけて相手を下げさせることでミスしやすくなります (@^^)/~~~
こういった戦術や対策の仕方は、読んで理解しても体現するのは難しいですよね(._.)
そういったお悩みを当倶楽部などのレッスンで解消することをお勧めします(^^ゞ
ここで、ちょっと話題を変えて表ラバーの名前の由来を紹介したいと思います(*^_^*)
なんで「表」と呼ばれているのか気になったことはありませんか??
知っている方も多いと思いますが、表ラバーのシートとスポンジを剥がして、表面を裏返して貼り付けると今の裏ラバーになります^ ^
最近では、裏ラバーが主流になっていますが、卓球の起源としては、表ラバーの方が裏ラバーよりも先に作られました(^-^)
その為に裏返しのラバーを裏ラバーと呼ぶのに対して、表ラバーと呼ばれるようになりました!!
もし、お友達に知らない方がいたら教えてあげると卓球トークが盛り上がるかもしれませんね(^_^)
↓↓↓↓↓関連記事↓↓↓↓↓
卓球豆知識『異質ラバーの性質と対策 粒高ラバー編』
オススメ表ソフトラバーランキング!!
表ソフトラバー使用者必見!できるようにしたほうが良い技術!