目白卓球倶楽部 > 卓球教室
- 全て見る
- ITTFワールドカップ1
- カットマン17
- グリップ1
- サーブ11
- シェークハンド4
- シューズ9
- ダブルス2
- テクニック7
- ペンホルダー17
- ユニフォーム6
- ラケット28
- ラバー43
- ルール4
- レシーブ5
- レディース8
- 中国式ペン4
- 初心者12
- 卓球170
- 卓球教室31
- 卓球知識28
- 卓球試合14
- 左利き7
- 戦術35
- 新宿リーグ1
- 日本式ペン9
- 月例会2
- 用具メンテナンス5
- 用具知識64
- 異質ラバー7
- 粒高ラバー5
- 粘着ラバー6
- 練習方法18
- 表ソフト16
- 裏ソフト19
- 試合解説3
-
高身長選手のメリット・デメリッ ト
こんにちは!目白卓球倶楽部の諸田です!前回、津久井コーチが『低身長選手のメリット・デメリット』についての記事を書いてくれましたので、今回は続編ということで私のような 『高身長選手のメリット・デメリット』 について紹介した […]
続きを読む -
低身長選手のメリット・デメリット
こんにちは! 目白卓球倶楽部の津久井です! 本日は低身長選手のメリット・デメリットについて紹介していきたいと思います! 身長が低いことって、卓球ではどうなの? とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 というわけで、今 […]
続きを読む -
バックドライブのコツ!
こんにちは! 目白卓球倶楽部の諸田です! 今回は私の得意技術であるバックドライブのコツや練習法について紹介したいと思います! バックドライブのコツ その⓵姿勢 バックドライブを打つ為にはまず初めに『姿勢』が重要です! 足 […]
続きを読む -
オススメ!肩甲骨のストレッチ法!
こんにちは! 目白卓球倶楽部の福江です! 今回、初投稿させていただきます!卓球をはじめ、スポーツでは必ず肩甲骨の動きを使います! 肩甲骨の動きが悪くなったまま身体を動かすと他の関節に負担がかかってしまい、怪我に繋がる恐れ […]
続きを読む -
誰でもできる!チキータのコツ!
こんにちは! 目白卓球倶楽部の鈴木です! 今回はチキータのコツを紹介していきます! 流行りの技術を習得して周りと差をつけちゃいましょう! まず、チキータとは相手のサーブをバックで横回転にして返球する技術のことをいいます! […]
続きを読む -
ループドライブのコツ!
こんにちは! 目白卓球倶楽部の川村です! 今回はループドライブのコツを伝授しちゃおうと思います! チャンスメイクに大活躍するループドライブを皆さんも習得して試合の勝率UPを目指しましょう! まず、ループドライブとは、ボー […]
続きを読む -
試合前の!カットマンのオススメ練習方法!
こんにちは! 目白卓球倶楽部の春日です! 今回は試合前日のカットマンの練習方法について紹介したいと思います! 私がいつも試合前に行う練習方法と気をつけるポイントを3つ紹介させていただきます! 試合前にどんな練習を行えば良 […]
続きを読む -
【試合で役立つ!試合直前のオススメ練習メニュー編!】その③
こんにちは! 目白卓球倶楽部の山﨑です! 今回は! 【試合で役立つ!試合直前のオススメ練習メニュー】その③ をご紹介します! 試合前日になると、あれもこれも練習しなきゃと焦りがちですが、全部練習するのではなく、ポイントを […]
続きを読む -
ダブルスで使える!「ペンホルダーのフォアフリック!」
こんにちは! 目白卓球倶楽部の杉本です! 今回は「ダブルスで使える!ペンホルダーのフォアフリック!」について紹介したいと思います! 以前の必見!ペンホルダーに必要な技術!の記事にも書いたように、シェークに比べてペンホルダ […]
続きを読む -
初心者にオススメの練習法!
こんにちは! 目白卓球倶楽部の沖田です! 今回は春から卓球を始めた方に『オススメ上達方法』を紹介させていただきます! 独学は超キケン!? 楽しく、良い卓球ライフを送るためにもこの記事を是非ご参考にして下さいね! ①正しい […]
続きを読む -
初心者向け練習方法 第2弾!
こんにちは! 目白卓球倶楽部の鈴木です! 以前宮ヶ谷コーチが『初心者から卓球が上達する方法・練習!』 をご紹介しましたが、改めまして今回は春から卓球をスタートされる方々に向けてオススメの『練習方法』 を第②弾としてご紹介 […]
続きを読む -
【初心者必見!】卓球初心者が上達する練習法!
コーチの宮ヶ谷です! この記事が気になった初心者の皆さん!! 卓球を始めてみたけど、思ったように打てない… そもそも何からやればいいのかわからない! どうやったら上達するの? どんな練習をしたらいいの? そんなお悩みを抱 […]
続きを読む -
1人でもできる!上達するための練習方法!
コーチの宮ヶ谷です! 卓球は相手がいないと練習できない… でも、1人でいる時間に少しでもうまくなりたい! 1人で練習やれる練習はないの!? などの悩みを抱えている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか! 1人でもで […]
続きを読む -
ダブルスで勝つためのサーブ必勝法!
こんにちは! 目白卓球倶楽部の鈴木です! 今回はダブルスサーブ必勝法についてご紹介します! ダブルスではサーブが試合の勝敗を左右するといっても過言ではありません。 ちょっとでもダブルスのサーブのコツを知り実践するだけで得 […]
続きを読む -
気になるっ!自分に合った卓球ラバーの選び方!!
こんにちは! 目白卓球倶楽部の鈴木です! 今回は、卓球ラバーの選び方をご紹介します! 選ぶ際の目安にして下さいね♪ 1.まずは、自分のレベルについて考える 自分が初 […]
続きを読む -
粘着ラバーとは?テンション系ラバーとの比較や人気の理由
こんにちは!目白卓球倶楽部の星です(^^) 今回は、最近、使用者が増えてきて、レッスンでもよく質問を受ける「粘着ラバー」について、主流の「テンションラバー」と比較してご紹介したいと思います! 以前の記事で軽くご紹介しまし […]
続きを読む -
「2017 ITTFワールドカップ」解説 目白卓球倶楽部
こんにちは^_^! 目白卓球倶楽部の鈴木です! 今まで数々の用具の豆知識について皆さんにシェアしてきましたが、今回は一風変わり2017年10月の下旬にカナダで行われた『ITTFワールドカップ』について僕の中で特に印象 […]
続きを読む -
『クラブチーム練習会』レポート 目白卓球倶楽部
『クラブチーム練習会』レポート こんにちは!目白卓球倶楽部です( ^ω^ ) 6月17日(日)に開催した、『クラブチーム練習会』の活動報告です (o^^o) 今回は残り1週間を切った6/24に出場予定の「新宿リーグの直前 […]
続きを読む -
中国式ペンの特徴!メリットやデメリット
こんにちは!目白卓球倶楽部の鈴木です(^^) 今回は日本式ペンに続き、ペンホルダーの『中国式ペンホルダー』についてご紹介したいと思います(^。^) 中国式ペンホルダーはご存知ですよね?? よく「中ペン」と耳にする事がある […]
続きを読む -
卓球豆知識『日本式ペンについて』
こんにちは!目白卓球倶楽部の宮ヶ谷です(^ ^) 今回は『ペンホルダー』についてご紹介したいと思います(^O^)! ペンホルダーといっても数種類あるのはご存じですか?? ・日本式ペン ・中国式ペン ・反転式ペン 大きく分 […]
続きを読む